余計な苦労をかってでる

好きなことやそうでないことを無茶苦茶書いてます。

求人広告のコピーライターとして9ヶ月働いて、出来るようになった4つこと。

めんどくさいので箇条書きにする。

 

①タイピングが早くなった。

※求人広告は文量が多い。

1つの原稿で2000文字以上書くのは当たり前。

1日2~3本の原稿を書くのだから、自然とタイピングは早くなった。

 

②読みやすい文章を書けるようになった。

※読んでもらえなければ意味が無い。

そう意識するうちに、文章が多少読みやすくなってきた。

入社したころの自分の文章を見比べると、でこぼこしていて違和感がある。

文章の流れ、リズム。接続詞の使い方。です・ます。

1パラグラフにつき一意を述べる。

それが出来るようになったからだと思う。

 

③コピーとは何か、が多少つかめるようになった。

※まだまだ、ではあるが。

価値を上げるのが真のコピーだと、今の僕は思っている。

次点で興味を抱かせるコピーだろう。

 

機能しているのであれば、コピーはコピー。

だからシチュエーションコピーも、間違ってはいない。

「なんだこの仕事」と思ってもらえれば、求人コピーとしては及第点。

「この仕事って、実はこんな魅力があったのか」それなら合格点か。

もちろんシチュエーションでも、合格点コピーはあるけれど。

安易に頼らないようにはしたい。

 

④取材がこなせるようになった。

※週に1回近く取材に出かけるため、

自然と慣れた。

もともと人前で話すのは得意なこともあるけど、

場数を踏んで多少度胸がついたと思う。

でも、やっぱりいかつい人には無難な質問しかできない(チキン)

最近褒められるのが話し方についてが多い。

それはそれで嬉しいのだけれど、

コピーでも褒められたいなぁ。

 

以上。